日本堂のご案内

会社概要
商号 | 株式会社 平塚みす平佛具店 | |
---|---|---|
屋号 | 日本堂仏具店 | |
所在地 | 〒254-0044 神奈川県平塚市錦町3-22 | |
代表者 | 前田勝平 | |
TEL | 0463-23-0071 | |
FAX | 0463-23-3211 | |
営業品目 | 仏壇、神仏具、御宮、寺院用具、数珠 | |
所属団体 | 全日本宗教用具協同組合員 | |
店舗 | 【平塚店】 所在地 神奈川県平塚市錦町3-22 TEL :0463-22-1000(代) FAX :0463-23-3211 営業時間: 9:00~18:30 定休日:水曜日 駐車場:有 |
日本堂300余年の歩み
寛保2年(1741) | 家祖 前田平祐が御簾(みす)職人として京都御所に出仕する。以降、代々御簾(みす)職人として勤める |
---|---|
明治11年(1878) | 六代目 明治天皇御東遷に際し、御供なし道中飾付一切を相勤む。 |
大正13年(1924) | 八代目 前田平助当主、東京浅草に神具卸・小売の 御簾平(みすへい)總卸店の営業を開始する。 |
昭和32年(1957) | 分家し板橋区赤塚にみす平神仏具店を創業 |
昭和46年(1971) | 平塚店開店 |
昭和53年(1978) | 株式会社みす平神仏具店設立 |
平成16年(2004) | 茅ヶ崎店開店 |
現在 | 関東一円に20店鋪を展開 |

◆御簾(みす)とは?
「御簾(みす)」は、真竹(まだけ)・女竹(めだけ)と言う竹を細長く(2mmくらい)削って色染めした後、赤糸で編み、金襴(きんらん)を四方と内に付けた「すだれ」です。
古くは神域や神聖な場所での結界の役目を持ち、あらたかなものを直接目にしない為の目隠しとして用いられました。
仏事コーディネーター
「仏事コーディネーター」とは、仏教と仏壇仏具、また、それらを取り巻く「仏事」に関する豊富な知識を持った資格者のことで、平成16年よりスタートした、仏事コーディネーター資格審査協会が認定する資格制度です。
日本堂では仏事コーディネーター資格保有者が常に在籍しております。
お気軽にお声かけください。